―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―

12日の東京株式市場は終始売り優勢の地合いとなり、日経平均が寄り後次第安の展開で一時300円を超える下げ幅をみせる場面もあった。
大引けの日経平均株価は前営業日比267円59銭安の2万8230円61銭と4日ぶり反落。東証1部の売買高概算は11億3493万株、売買代金概算は2兆5637億円。値上がり銘柄数は375、対して値下がり銘柄数は1743、変わらずは65銘柄だった。
きょうの東京市場は、前日の米国株市場でNYダウ、ナスダック総合指数など主要株指数が揃って下落したことを受け、朝方から見送りムードが強かった。原油価格の高騰を背景にインフレ懸念がくすぶる状況にあり、資源関連などが上昇したものの総じて買いが手控えられた。米長期金利の先高観測から為替市場でドルが買われ、1ドル=113円台に入る円安に振れたことから自動車株などが堅調な動きを示したが、空運や小売、半導体などハイテクセクターの一角が安くなった。中国・上海株や香港株などアジア株市場がほぼ全面安で買い気が削がれた。東証1部全体の8割の銘柄が値を下げている。売買代金は2兆5000億円台で本来であれば活況といってよい水準だが、大商いが続く最近としては低調な部類で、8月30日以来約1カ月半ぶりの少なさだった。
個別では、売買代金トップとなったソフトバンクグループ<9984>が軟調、ファーストリテイリング<9983>も大きく値を下げた。東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>、キーエンス<6861>なども冴えない。リクルートホールディングス<6098>も軟調。ベイカレント・コンサルティング<6532>が安い。ライク<2462>が急落、コスモス薬品<3349>も大幅安。新日本理化<4406>も大きく水準を切り下げた。
半面、SUMCO<3436>が高く、トヨタ自動車<7203>、日産自動車<7201>など自動車株も堅調、三菱商事<8058>も買われた。任天堂<7974>がしっかり、INPEX<1605>も値を上げた。ジェイ エフ イー ホールディングス<5411>など鉄鋼株も買いが優勢だった。ローツェ<6323>がストップ高に買われ、東邦亜鉛<5707>、松田産業<7456>、大平洋金属<5541>などが上値を追い、新日本電工<5563>も物色人気。
---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/
▼ 運営サイト
https://www.nikkan-commodity.com
▼ 証券・金融用語まとめ
https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/
http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/
https://i-rise-associates.hatenablog.com/
https://iriseassociates.blog.fc2.com/
https://iriseassociates.exblog.jp
▼ 公式Twitter
https://twitter.com/iriseassociates
▼ 公式Facebook
----------------------------------------------------